簡単なオンラインゲーム英語(スラング) †
オンラインゲーム上で使われる簡単な英語表現や
TACTICOOL上で使われる言葉など。
- 2=to
- 4=for
- 88=ba ba=bye bye
さよなら。厳密には英語ではなく中国語のスラング。中国人や台湾人がよく使う。
- 99=nine nine=night night
おやすみ。
- bot
そのまんま海外プレイヤー達もbotと表現する。
- bro=brother
仲間へ親しみを込めた呼びかけとして頻繁に使われる。
- c=see
icなら「I see」で「了解」。
cuで「see you」。byeよりも柔らかいニュアンスになる。
- crazy
「狂っている」というよりも、日本の若者言葉で言う「ヤバい」が近いニュアンス。
褒めるときにも使う。
- cya=see you
- fk=fuck
日本語の「クソ眠い」の「クソ」のように、決して特定の誰かに対して悪口を言っているとは限らない点に注意。
- gg=good game
大体戦闘で勝った後にチームメンバーを称え合う感じで使われる。積極的に使って良い。
- go
このゲームではよく分隊リーダーが5人揃っていない時に「go?」と聞いてくるが、
「5人いないけど出撃する?」という意味である。
出撃して良ければ答えは「go」。5人待ちたければ「wait」で良い。
- gtg=go to go
「(他所へ)行かなきゃならない」。分隊を抜ける時などによく使われる。
- haha/hehe
笑いを表す。最近lolよりもよく使われる
- lag/laggy
ラグい。大体ラグかった戦闘の後の愚痴で出てくる。
- lol=laugh out loud
日本のネットスラングで言うところの、語尾につく「w」。
- noob=newbie
直訳では「初心者」だが、FPS界隈でよく使われるスラングで「クソ雑魚」的なニュアンスが近い。
fuckよりも喧嘩になるので決して使わないようにしましょう。
- np=no problem
「問題ない/気にするな」。ミスした味方が謝ってきたら使ってあげよう。
なお、「don't mind」は日本語の「ドンマイ」とはややニュアンスが異なってしまうので
「気にするな」と言いたい場合には不適切となる点に注意。
- r①=are
r u〜で「are you〜」となる。
- r②=ready
- r③=roger(了解)
- rdy=ready
大体の場合、出撃準備の事。「rdy?」なら「準備OK?」という意味。
- thx=thanks
- u=you
- y①=you
- y②=yes/yeah